腎臓病の原因や現在の病期(病気の進行具合)を正確に判断するためにはちゃんとした検査が必要です。
残念なことに多くの動物病院では一般的な血液検査だけで腎臓の数値(BUNやCre、Pなど)が上昇しているだけで腎臓病と診断される場合がかなり存在します。たしかにある意味間違いではありませんが、適切な治療をおこなうためには、もっと詳しく現在の動物たちの体や腎臓の状態を把握しなければなりません。
最近増えている猫の尿管結石も、血液検査で腎臓の数値は上昇しています。ほとんどの動物病院では、この段階で慢性腎臓病という診断を下して、内科療法を実施していきます。確かに慢性腎臓病(いまだに慢性腎不全と言われる先生もいらっしゃいますが、慢性腎不全はいわゆる末期的な状態を示す言葉で、現在は人も動物も慢性腎臓病という言葉を使います。慢性腎不全という言葉を使われている時点で、あまり腎臓に詳しくない先生なんだなと判断することができます)の子も猫では多いのは確かです。ただ、慢性腎臓病と診断された(あるいは急性腎障害と診断されるパターンもありますが)なかに、かなりの割合で尿管結石の子が存在します。尿管結石の場合は、内科療法の反応が悪い事も多く、できるだけ早期の手術が必要です。このように原因によって全く治療法が異なります。ただ、血液検査だけ見れば腎臓の数値が上昇しているということは同じですから、血液検査だけではちゃんとした診断や治療ができないことが分かって頂けると思います。
血液検査で腎臓の異常が見つかったら、なぜ腎臓の数値が上がっているのか調べるために、尿検査や画像診断(レントゲンやエコー、場合によってはCT)、その他の特殊検査をおこない、まずはその子の現在の状態を把握して、治療方針を決定します。


シェアする